富士錦酒造オフィシャルサイト

お問い合わせ

TEL:0544-66-0005 FAX:0544-66-0076

お電話・FAXでもご注文承ります。 [受付時間] 8:00~17:00

 

店長ブログ

成人式

今日は暖かな晴天の中、娘の成人式。運転手の私は日も上がらない朝早くから、予約していた美容室へ連れていき、続いて着付けの先生のところへ…。朝から艶やかな着物姿のお嬢さんたちが次々と、お迎えのクルマに乗り込んで、各会場へ行きます。
一生に一度の式は、みんな思い思いの服装で臨んでいます。会場には恩師の先生方や懐かしい父母の姿も。話の輪があちこちで広がり、賑やかな笑顔あふれる雰囲気に。いい光景です!
午前中の式が終了した後、じじばばを連れて食事会へ行き、帰りには「もう苦しい…」と帯下の手ぬぐいを取りたいと…。でも我慢させ、浅間大社へお参りし帰宅。着物から平服へチェンジし夜の二次会へ繰り出しました。
多分一生のうち、こんな日はそうは無いと思いますが、夕食後はみんな、ぐったりして最後は静かに一日を締めくくりました。懐かしい昔話をすると、なにかこみあげてくる思いでした。良い一日でした。

  • 2018.11.27
  • 17:33

雪が…

「全国的に大雪の予報…」と前日から天気予報が繰り返す注意喚起。そのとおり今日は静岡、午後から降り始めました。しかも重い雪。その勢いがすごかったので、社員を16時に全員帰宅させました。その後ひとり残って電話番。
雪は全然溶ける気配もなく、どんどん降り積もるばかり。高速道路は封鎖され、会社の前も徐々に白くなり、明日は雪かきか…と思っていたら、夜から雨に変わりました。これできれいに溶けてくれると良いですが…

  • 2018.11.27
  • 17:32

気温が低すぎる

一昨夜・昨夜と、気温が低すぎて仕事に影響が出ています。営業さんは高速道路の封鎖による影響、製品部では必要な資材が到着せず出荷作業が遅れたり、製造部では仕込み蔵が寒すぎて発酵が遅れたりタンクが冷えすぎないよう作業をしたりなど、ただ気温が低いというだけで、こんなにも影響が出るんだと、驚くばかりです。
夜は水道が凍らないよう蛇口を少し開けて回り、外の水場にあった温度計を見て目を疑いました。初めて見るマイナス7度でした…

  • 2018.11.27
  • 17:31

蔵開き開催

今日は、第22回蔵開きが開催されました!運よく天候に恵まれ、15,400名のお客様にご来場いただきました。毎年内容に趣向を凝らし、今年は大人が本気で童心に返れる、運だめしみたいなモノをご用意したりしました。
そして何より今年は、救急車を一台も呼ぶことなく、無事に終える事が出来ました。年を追うごとに、お客様の飲み方が上手になっている証拠でしょうか。大きな事故も無く、終えることが出来たのは、22回行ってきている中で、多分初めてだと思います。
「来年も来るからね~」と赤い顔で沢山の方に声をかけていただきました。さて来年は、どんな蔵開きにしようか、明日からゆっくり考えたいと思います。そして、間もなく蔵開きアルバムサイトをアップしますので、写真を撮られた方、楽しみにお待ちください。

  • 2018.11.27
  • 17:29

研究会

今日は静岡県清酒鑑評会の表彰式。入賞した蔵元さんと杜氏さんたちが、造りが終わるこの時期に一斉に集まります。実は表彰式に先立ち、全蔵のお酒を各蔵の製造担当者、いわばプロの人たちが別室できき酒をする研究会が行われます。実はこれとても大事で、自分の作ったお酒と他社が製造したお酒をきき比べ、来年度へ向けて闘志をメラメラさせるのに良い機会となります。もちろん反省の材料を探すのですが、ほかの蔵の杜氏たちと技術的な話し合いや意見交換など、立ち話ですがじっくり行える良いチャンスなのです。計画→実行→評価→改善と、毎年の繰り返しですが、これが品質を保つ為には一番大切です。

  • 2018.11.27
  • 17:29

横浜で即売会

4/10~16まで、横浜タカシマヤで試飲即売会をしています。一言でいうと人の波。とにかくものすごいお客様の数です。50cmくらいの距離でお客様と話をしていても、なかなか聞き取れないほど騒がしく、会場は盛り上がっています。
色々な蔵元さんのトークショーや、大学教授の科学的な授業など、普段聞けない面白い話を、ステージで行っています。入場は無料なので、こんな面白いイベントがあちこちで出来たら良いな…でも主催者は大変だろうけど…(^_^;)

  • 2018.11.27
  • 17:28

朝からとんでもない事に…

今朝、社員がみんな豪雨でびしょ濡れになって出社してきました。朝礼が終わってからも雨脚は弱まらず、むしろ激しくなってきました。今日、ボイラー室の屋根の張替え工事を行う予定でしたが、前日の予報で一日延期に。
激雨が心配になり、会社前の通りを見ると、道路の下を走ってる排水口から案の定、水柱が立って…(>_<)。「え?」と思いながら道に沿って下へ降りていくと、なんと駐車場がプール状態に…。歩いて門に入れない状態になっていました。今年はこんな雨ばっかり。GW中にこんな雨はご免だ。

  • 2018.11.27
  • 17:28

日本酒フェア開催!

今日は、池袋サンシャインにて、国内最大の日本酒フェアが開催されました。ありがたいことに、静岡県のブースは午前中から人が切れる事が無く、忙しい事に…(^_^;)。
昨年は6,000名以上のお客様に来ていただいたそうですが、昨年と違い今年は少し涼しいくらいの気候で、皆さん笑顔で来場していました。
多くの日本酒ファンに支えられて、我々の今があります。お客様一人ひとりの顔を見ながら、そのことを改めて感じる大切な一日でした。

  • 2018.11.27
  • 17:27

東京農大蔵元試飲フェア開催

東京農大卒業の蔵元12社が集まって行われた、初めての試飲フェアが東京農大「食と農の博物館」で行われました。13時からの開催だったのですが、14時には会館の外の歩道まで長蛇の列。早くみんな入れてあげたいけど、混乱を避けるための入場規制を博物館側で行っていたようでした。閉会予定が16時の予定でしたが、行列の最後の人たちが入場したのが17時、結局18時少し前に終了しました。お酒が途中で終わってしまったので、近くのコンビニに置いてあるうちのお酒を何回かバイトの農大生に買ってきてもらい、最後までなんとか持たせました。「全部回ったけどここが一番好き」と数人のお客様から言われ、思わず泣きそうになりました…(T_T)。2日連続のイベントで、足が棒のようになったけど、充実感満載、空びん満載のクルマに乗り、運転して蔵に帰ったのは夜中でした。またこんな試飲会やりたいなぁ…

  • 2018.11.27
  • 17:27

甲子園が始まった!

今日から夏の高校野球100回記念大会が始まった!一生懸命にプレーする姿は、本当に楽しみだ(^-^)。今日は松井の始球式などがあり、心温まるシーンが開会式には多く盛り込まれていた。
どこの新聞にもクローズアップされていなかったが、大会委員長の挨拶が、自分的にはとても胸を打つ感動的なものであったと思う。本来104回目を迎える今年がなぜ100回目なのか、甲子園賛歌の作詞者の話、長く高校野球を支えてきた人たちの話など、話を聞いているうちに思わず涙が出てきた。
暑いので、早く挨拶終われと思った人も居るだろうが、球児はペットボトルの水を飲んだ後に聞いたから、印象に残っている人も居るだろう。
毎年の一生懸命が歴史を作り、伝統を支える。甲子園もまさにその足跡をたどり100回目を迎えた事は、大変意義深いと改めて思いました。

  • 2018.11.27
  • 17:26

甘酒

富士錦酒造について

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 量り売り

※定休日は商品の受注・発送が行えませんので、期間中のご注文につきましては翌営業日以降の対応となります。

配達指定をご希望の場合には、どうぞご注意くださいませ。